TOP ユーザーの声 「IDAREは海外旅行好きの強い味方!」

「IDAREは海外旅行好きの強い味方!」

プロフィール
Kさん
年齢:30代
職業:医療従事者
家族構成:父、母、祖母
趣味:旅行(国内外)

目次

海外事務手数料0%に魅かれて

ーKさんは昨年(2024年)にIDAREアカウントを作成されていますが、そもそもIDAREを知ったきっかけを教えてください。

Kさん:GoogleのおすすめWebサイトで、海外旅行関連の比較サイトにIDAREが出てきたのがきっかけだったと記憶しています。海外事務手数料がかからないのはIDARE以外になかなか見当たらなくて、他のカードだとかなり高いコストになってしまうのに対して「IDAREはすごく強いな」と思ってアカウントをつくりました。

ーそうするとIDAREを使い始めた目的は旅行先の現地決済に利用することでしょうか?

Kさん:はい、そのとおりです。IDAREでの最初の決済も、スペイン旅行に行く際のチケットを予約するために使いました。

ー国内で使われる目的も基本的には海外旅行のためのチケット購入が主でしょうか?

Kさん:はい。あとは国内で入金しておいて海外旅行先で使っています。IDAREのように1つのアプリに決めて使うと、管理もしやすいので。

ーありがとうございます。

手数料0%だけでない海外旅行者にとってのIDAREの魅力

ー普段はIDAREをどのように使っているか教えてください。

Kさん:1回の旅行で使った額を計算していて、その額以上になるまでは気づいた時に入金するようにしています。それで、その額を超えてきたら一先ずは入金を止めておいて、また次の旅行で決済して残高が減ったら、帰国後に入金を再開してコツコツ貯めるという使い方をしています。あとは、IDAREをd払いに登録したので、国内での支払いにも使っています。

ーd払い登録での日常決済もしつつ、海外旅行を目標としてIDAREでの入金と決済を上手くルーティン化していただいていますね。それでは、IDAREを使って良かったと実感するのはどういうところでしょうか?

Kさん:まずは海外事務手数料が無料であることですね。クレジットカードのいくつかは手数料が元々2%以上かかっていたのが、最近はさらに引き上げて4%近いところもありますから。あとは決済で使ったらすぐにアプリに通知があって履歴が見られるのも便利ですよね。どこでいくら使ったのかわかりやすいですし、海外で使ってもすべて日本円で表示されるので。そういうのはすごく助かっています。

ーそうおっしゃっていただけると嬉しいです。ありがとうございます。海外事務手数料0%や決済履歴が円建てで即時確認可能というIDAREの使いやすいプリペイドサービスを挙げていただきましたが、一方で高還元ボーナスについてはどう感じていますか?

Kさん:入金して残高に年率2%ボーナスがつくというのもすごく助かっていますね。最近は銀行の金利も少し上がってきていますが、それでもこの利回りほど高いわけではないですし。月の平均残高を考えると月初め、1日に入金するのが計算上で最も多くボーナスを受け取ることができるので、少しでもお得になるように意識しています。ちょっとせこいかもですが(笑)

ーいえいえ、とんでもありません(笑)IDAREのボーナスの仕組みまで深く理解して使っていただいてありがとうございます。

強固なセキュリティが貯蓄の安心感に

ーIDAREは2月末にリニューアルを行いましたが、その前後での使いやすさの変化などはいかがでしょうか?

Kさん:私のなかでリニューアルは好印象でした。IDAREに数十万の残高を置いているので、一番怖いのは不正利用です。以前からカードロック機能があってセキュリティ対策は問題ないと感じていましたが、今回のリニューアルで「ためる」から「つかう」へ残高を移してから決済する流れとなって、カードロック機能とともに二重ロックした状態になりましたよね。セキュリティとしてすごく強固になっているので、安心して残高を置いておけますし、すごく助かっています。

ーありがとうございます。海外旅行でよく使っていただいているリアルカードの使い心地やデザインはいかがでしょうか?

Kさん:私はグラデーションのリアルカードを使っているのですが、他に使っているカードと比べて色合いが目立ちますし、すごくいいと思います。使い心地も、決済がすごく便利なのでね、本当によく使わせてもらっていますね。何の問題もないですね。

ーありがとうございます。

「これ以上ないくらい便利で優秀なプリペイドカード」

ーIDAREをこの1年間使って達成できたこと、またこれから達成したいことを教えてください。

Kさん:せっかくいっぱい貯めているので、この貯めた分をしっかり使い切ってまた貯めたいといったところでしょうか。これが達成したい目標といえるのかはわからないですけど(笑)

ーこれまでと同様、「コツコツ貯めて海外旅行で使う」をこれからも継続するイメージでしょうか?

Kさん:はい!これまでにも他社のデビットカードなどを使っていたのですが、たとえばタイ・バーツやマレーシア・リンギットなどのマイナー通貨が非対応のカードだったり、逆にマイナー通貨対応のカードだと手数料が高かったんですよね。それがIDAREだとマイナー通貨も対応していて、しかも海外事務手数料が無料という。IDAREは海外旅行へ頻繁に行く私にとってはこれ以上ないくらい便利で優秀なプリペイドカードです。

ーありがとうございます。海外事務手数料が無料であること、円建てで即時に履歴が確認できることやマイナー通貨に対応していること以外にもIDAREの優位性を感じることはありますか?

Kさん:やはり入金して残高に年率2%ボーナスがつくのが活きてくる感じがしますね。これを考慮に入れると、海外事務手数料が無料というだけでなく、海外旅行者にとって総合的に優れていると思います。

ーありがとうございます。Kさんは貯蓄や投資、資産形成や資産運用をどのように行っていますか?

Kさん:証券会社の口座をいくつか開いていて、NISA口座での積立投資もしていますし、特定口座で株や投資信託を購入もしています。あとは同じグループの銀行口座と証券口座の両方を持っていると、銀行預金の金利が少しプラスになることがあるので、定期預金もいくらかはあります。あとは少しですがFXや暗号資産もやっています。

ーかなり手広く投資されていますね。ちなみにNISA口座での積立投資は投資信託でしょうか?複数の資産に分けて投資されていますか?

Kさん:NISA口座はオール・カントリーに全部突っ込んでいます。年間の投資枠360万円をきっちり使い切ろうと思うと、個別株だとややこしくなるので、投資信託、しかもオール・カントリーだと考える必要がないですし。個別株は特定口座で応援したい会社の株を買っています。

ー個別株は国内株のみですか?

Kさん:いえ、国内株と米国株です。自分が小さい時に憧れていたり、働けたら良かったなという基準で選んだり、会社見学などもして応援したいと思えた会社の株に投資していますね。そういう会社の株であれば、仮に損が出てしまってもそんなに痛くないですよ。もう10年以上持っている銘柄もあります。

ー貯蓄と投資の割合は決めていますか?

Kさん:はっきりと決めてはいないですが、貯蓄1:投資2くらいだと思います。IDAREにも数十万入れているので、それを貯蓄として含めてそのくらいかな、と。

入金など多彩なキャンペーンにも期待

ー今後のIDAREに期待することを教えてください。

Kさん:海外でも現金でしか支払えない場所もあるので、IDAREに海外のキャッシング機能があればと思うことはありますね。そこまでくると海外旅行先ではIDAREだけ持っていけばというくらい最高になると思います。ただ、ほとんどの場所はカード決済できるので、本当に強いて言えば、というくらいです。IDAREを海外で使っていて困ったことはほとんどないですし。

ー貴重なご意見として参考にさせていただきます。他にキャンペーンなどで期待することはありますか?

Kさん:自分自身は既にリアルカードを発行しているので参加できなかったのですが、リアルカードの発行手数料が実質無料になるキャンペーンはすごくいいですよね。私は発行手数料900円を払って発行してしまったので(笑)それと、色々なキャンペーンがあるのもいいですが、やはり何万円か期間中に入金したら特別なボーナスがもらえるタイプのキャンペーンは嬉しいです。抽選系はあまり当たったことがないので、それよりは入金すればするほど全員にもらえるというほうが好みです。

ーこちらも参考にさせていただきます。本日はありがとうございました。

自然にお得が貯まる、
新しいキャッシュレスのかたち

「高還元ボーナス×充実の貯蓄サポート機能×使いやすいプリカ」
でいつの間にか貯まるを実現