Tさん
年齢:40代
職業:検査技師(医療)
家族構成:夫、子ども1人
趣味:乗馬、子どもと地域密着の戦隊のバスツアーなど追っかけをすること

目次
IDAREの高還元ボーナスに魅力を感じて
ーIDAREを知ったきっかけを教えてください。
Tさん:2年以上前(2022年)になりますが、ポイ活系のインフルエンサーをXでフォローしていて、その方たちのポストをきっかけにして知りました。入金して残高に年率2%ボーナスがつくというのに興味を持って。
ーそれではIDAREを使い始めた目的は何でしょうか?
Tさん:やはり年率2%ボーナスというのが魅力的ですよね。あとはポイ活系のインフルエンサーから情報を得て、クレジットカードのキャンペーンの時に決済先をIDAREにできる場合があるので、そうするとクレジットカードのポイント還元もIDAREの2%ボーナスも両方もらえるのでおトクだな、と。
ーありがとうございます。主に高還元ボーナスの軸を気に入っていただけているのですね。
おトクなタイミングで入金して自然と貯まる状態に
ー既に2年半にわたってお使いいただいていますが、普段IDAREをどのように使っているか教えてください。
Tさん:引き続きポイ活系インフルエンサーのXポストを情報源にしながら、タイミングを見計らって手動で入金しています。あとは今月中にあといくら入金したら付与予定のボーナスが全額受け取れるとIDAREから通知を受け取って調整的に入金することもあります。
ー決済のほうはどのように使われていますか?
Tさん:最近だと子どもが好きで追っかけをしている地域密着の戦隊があって、それのバスツアーの料金をIDAREで支払いました。
ー元々それを目標として貯めていたのか、貯まっていたからそこから使ったのか、どちらになりますか?
Tさん:目標として貯めていたわけではなくて、貯まっていたから使いました。
ー目標に向かってというのではなく、普段からお得なタイミングで入金して自然と貯まった状態となって、欲しいものなどがあった際に決済するという使い方ですね?
Tさん:はい、そのとおりです。
ーありがとうございます。
リニューアルで安心感が増し、使い心地もデザインも満足
ーIDAREは2月末にリニューアルを行いましたが、その前後で使いやすさなどの変化はありますでしょうか?
Tさん:使い方に大きな変化はありません。ただ、カードロック機能に加えて、「ためる」と「つかう」に残高が分かれたので、不正利用のリスクが減って安心感が増した感じがします。
ーありがとうございます。「つかう」にはすぐに使う額のみを残高として置くということですね?
Tさん:はい、そうです。
ーちなみに使い心地であったり、デザインについてはどのように感じていますか?
Tさん:とても使い心地はいいですし、デザインも気に入っています。
ーありがとうございます。それでは、IDAREを使って良かったと実感するのはどういうところでしょうか?
Tさん:先ほどと同じ答えになってしまいますが、やはり高還元でおトクというのが一番ですね。年率2%ボーナスがもらえますし、あとはIDAREに入金する際のクレジットカードのほうでキャンペーンをしていれば、そちらでもポイント還元がありますから。銀行預金で普通に預けていても、貯蓄を増やすのは難しいですし。
ーボックスなど貯蓄サポート機能はいかがでしょうか?
Tさん:すみません、目標別に貯めようとかはあまり思っていなくて、シンプルに使いたいと思っているので、そこはあまり気にしていません。
ーなるほど。リアルカードも発行していただいていますが、実店舗での利用も含めて決済に不自由を感じられることなどはありませんか?
Tさん:はい、そういったことはなく、スムーズに決済できて快適に使っています。
ーありがとうございます。そうおっしゃっていただけると嬉しいです。他にIDAREもキャンペーンを色々と開催していますが、そちらについてはいかがですか?
Tさん:そうですね、これもポイ活系インフルエンサーのXのポストなどから情報を得ながら、入金キャンペーンなどピンとくるものがあったら参加するようにしています。
ーありがとうございます。
おトクに貯まることで生活が豊かに、プチ贅沢が可能に
ーIDAREを2年半お使いいただいて達成できたこと、またこれから達成したいことを教えてください。
Tさん:達成というほどかどうかはわかりませんが、IDAREでボーナスが受け取れることで、たとえば2ヵ月分貯まったら外食に行こうとか、今までよりもおトクに貯まることで生活が豊かになった気がします。プチ贅沢ができるようになったという感じですかね。
ーありがとうございます。基本的にはこれからも同じ使い方をお考えでしょうか?
Tさん:そうですね、継続していきたいと思います。
ーTさんは貯蓄や投資、資産形成や資産運用をどのように行っていますか?
Tさん:貯蓄以外だと、NISAや個人年金、学資保険をしています。
ー個人年金というのはiDeCo(イデコ)のことですか?
Tさん:いえ、個人年金保険のほうです。
ーなるほど、そうすると投資は新NISAをされているのですね。NISA口座での投資はすべて積立投資されていますか?それともつみたて投資枠と成長投資枠に分けて投資されていますか?
Tさん:すべて米国のS&P500に連動するインデックスファンドの積立投資に充てています。これ、1本ですね。
ー投資に関する情報源はどうされていますか?
Tさん:これも投資系のインフルエンサー複数から情報を得ています。ポイ活はX中心ですが、投資はYouTube動画を中心に確認していますね。
ーなるほど。最近はトランプ関税のニュースなどで市場の変動が大きくなりましたが、とくに気にはされていませんか?
Tさん:そうですね、機械的に積立投資していて、短期間の変動に一喜一憂する必要はないと考えていますので、全然気にしていません。
ーそうですよね、コツコツ積立投資されているのに途中で投げてしまうのが一番もったいないですし。貯蓄と投資はどのくらいの割合でされていますか?
Tさん:貯蓄が7〜8割で、投資は2〜3割しかしていません。
ーなるほど。ちなみに貯蓄のなかにはIDAREの残高も含んでいますか?
Tさん:はい、もちろん含んでいます。IDAREの残高は数十万くらいですが、今後も同じくらいの額にはしておきたいと考えています。
ーありがとうございます。
IDAREの入金キャンペーンに期待
ー今後のIDAREに期待することを教えてください。
Tさん:高還元ボーナスは継続していただきたいですね。あとは今も充実しているとは思いますが、もっともっとキャンペーンを増やしてほしいです!
ーキャンペーンをもっと増やしてほしいというのは、何か特定の「これ!」という増やしてほしいキャンペーンはありますか?
Tさん:そうですね、もっともっとおトクに貯めてプチ贅沢することを考えると、入金すると特別ボーナスがもらえるような入金キャンペーンをたくさん開催してほしいですね。入金キャンペーンを増やしてくれたら、IDAREの残高はもっと増やしてしまうと思います(笑)
ー貴重なご意見として参考にさせていただきます。本日はありがとうございました。