Kさん
年齢:50代
職業:会社員(製造業)
家族構成:妻、子ども1人
趣味:ランニング(週2回)、スキー(年2~3回)、読書(近現代史)

娘の大学受験後のハワイ旅行のために
ーKさんは一昨年(2023年)10月にアカウントを作成いただいていますが、IDAREを知ったきっかけを教えてください。
Kさん:ポイントサイトを複数使っているので、そのうちの一つでIDAREを見かけたのがきっかけです。毎月の入金で年率2%のボーナスポイントがもらえる点、それと海外事務手数料が無料である点を魅力に感じて、IDAREを始めました。とくに後者については、何年かに一度、家族でハワイ旅行に行くので、「これはいいな」と思いました。
ー最近はいつ行かれたのでしょうか?
Kさん:最後に行ったのはコロナ禍前の2019年です。なので、まだハワイでIDAREを実際に使えてはいないんですよ。ちょうど今年は娘が大学受験で行けないので、次にハワイに行くのは来年か再来年あたりを予定しています。
ーここ数年、国内外で物価が上昇していますし、円安も進行していますが、どう感じていらっしゃいますか?
Kさん:それで言うと、クレジットカード会社の海外事務手数料も上がっていますよね。以前はたしか2%台のところが多かったと思いますが、最近だと3%台後半が普通になってしまって・・・。IDAREにはぜひ無料をがんばって続けてもらいたいと思っています。私も家族とハワイにまだ行けていませんが、IDAREは続けていますので。
ーありがとうございます。ご期待に添えるようにがんばります!
「あと数十万、もっと貯めてから決済に使おう」
ーIDAREを実際に使ってみて便利だと感じた機能やサービスはありますか?
Kさん:先ほどお伝えした年率2%ボーナスや海外事務手数料無料はおトクだと感じています。ただ、利便性に関して言うと、IDAREではまだ決済を一度もしたことがないんです。ずっと貯めていて、国内でも決済をしたことがないので、まずはどこかで試しに使ってからハワイに行こうと思っています。
ー普段の決済はキャッシュレスと現金だとどちらが多いでしょうか?また、キャッシュレス決済は主にどのような方法を使っていますか?
Kさん:決済はほとんどがキャッシュレスですね。現金は月に1〜2回程度しか使いません。キャッシュレスは主にクレジットカードのタッチ決済を利用することが多いです。
ー現金を使うのはどういった場面ですか?
Kさん:最近はPayPayを使えるところも増えましたが、対応していないところでは現金を使います。たとえば、つき合いもあって長く通っている床屋さんは現金のみなので、現金で支払っていますね。
ー現金ではなくキャッシュレスで決済する主な理由を教えてください。
Kさん:一番大きな理由はキャッシュレス決済だとポイント還元があることです。普段使っているクレジットカードのメインカードは2枚あるのですが、ポイントアップデーに合わせて使うことが多いですね。メインのうちの1枚はマイルが貯まって、もう1枚はポイントでおトクにホテル宿泊できるのが便利です。
ー先ほどIDAREは国内で試しに使ってから、来年か再来年のハワイ旅行での海外決済に使うとおっしゃいましたが、Kさんにとって現在のIDAREはどういう位置づけで考えていますか?
Kさん:残高上限の100万円までとは言わないまでも、もっと貯めてから決済に使おうと考えています。現在の残高は20万円弱ですが、あと数十万円くらいですかね。
ボックスはハワイ旅行用と家族(娘)用の2つ
ーボックス機能や自動積立機能はどのように活用しているか教えてください。
Kさん:ボックスは2個作成しています。1つはハワイ旅行用、もう1つは旅行とは別の家族用です。後者は娘のために使おうかなと思っています。どちらも毎月決まった日に自動積立で入金していますね。
ー作成しているボックスはどのくらいの頻度で確認していますか?
Kさん:とくに決まっていませんが、週1回くらいは見ますね。金額を確認するのと、あとはついでにキャンペーンなどの情報のアップデートがないかを確認するようにしています。キャンペーンは条件が合えば参加していて、海外での利用に必須なのでリアルカードが実質無料になるキャンペーンはありがたかったですね。
ーありがとうございます。一昨年10月にポイントサイト経由でIDAREを知っていただいて、同時期に開催していた「IDAREカード発行手数料無料キャンペーン」にご参加いただいた流れですね。ポイントサイトはよく利用されているのですか?
Kさん:そうですね。ちょこちょこアンケートに答えてポイントを獲得したり、あとは新たにクレジットカードをつくる際は必ずポイントサイト経由にしています。そのほうがおトクですから。
ー先ほどクレジットカード決済のポイント還元でマイルを貯めているというお話もありましたが、他に貯めているポイントはありますか?
Kさん:dポイント、Vポイント、楽天ポイントと大手どころは押さえています。あと貯まっているポイントが他にもあった気がしますが。
ー今年(2025年7月)からIDAREのボーナスポイントがdポイントと交換できるようになりましたが、ご利用いただいていますか?
Kさん:はい、お知らせが出ていたので確認しています。ただ、まだ交換はしていません。私にとっては海外事務手数料が無料のほうが大きいので、海外で(IDAREポイントのまま)決済に使ったほうがおトクかなと思っています。
年率2%ボーナスと海外事務手数料無料がIDAREの最大の魅力
ー家計全般についてですが、資産全体で貯蓄と投資の割合はどのくらいですか?また、投資は何をされていますか?
Kさん:貯蓄と投資は大体半分ずつくらいです。投資はNISAとiDeCoをしています。オール・カントリー1本にまとめて、シンプルに毎月積み立てています。
ーIDAREの残高は資産全体のなかで貯蓄に位置づけていますでしょうか?
Kさん:はい、将来のために置いている残高なので、貯蓄として意識していますね。
ーそうすると、IDAREで積立貯蓄、NISAやiDeCoで積立投資をされているわけですね。IDAREのアプリ操作で不便だと感じる点、「もっとこういう機能やサービスがあれば便利なのに」といった点はありますか?
Kさん:これまでにとくに使いづらいと感じたことはありませんね。現状で十分便利だと思います。
ーありがとうございます。他のキャッシュレスアプリと比べて、IDAREはどのような点が特徴的だと感じますか?
Kさん:まだ決済では使ったことはないものの、複雑な操作もなく、直感的でわかりやすいと感じますね。
ー最後になりますが、IDAREをどなたかにすすめるとしたら、どのように紹介されますか?
Kさん:やはり毎月の入金で残高に年率2%のボーナスポイントが付く点、海外事務手数料が無料である点です。この2つがIDAREの最大の魅力だと感じています。
ー本日はありがとうございました。