TOP ユーザーの声 「IDAREは海外でのメインカード!」

「IDAREは海外でのメインカード!」

プロフィール
Kさん
年齢:30代
職業:エンジニア(フリーランス)
家族構成:単身
趣味:パデル(テニスとスカッシュの要素を持ったラケットスポーツ)

目次

海外事務手数料0%が一番のお気に入り

ーKさんは昨年(2024年)10月から使い始めていただいていますが、IDAREを知ったきっかけを教えてください。

Kさん:インフルエンサーが発信するYouTubeやX(旧Twitter)で見たのが最初だったと思います。クレジットカードの決済を条件としたキャンペーンに参加した際、残高を置いておく場所としてIDAREを使い始めました。当初はそれが目的だったのですが、使っているうちに、海外事務手数料が無料である点が気に入って、IDAREを利用する機会が増えました。

ーIDAREを実際に使ってみて想像以上に便利だと感じた機能やサービスはありますか?

Kさん:一番はやはり海外事務手数料が無料である点です。海外に行くことが多いので、とても助かっています。それから、月や1回の決済上限額を簡単に設定できるのも安心です。クレカだと設定が面倒なこともあるので、とくにIDAREは使いやすくて便利に感じますね。海外も含めて様々な場所で安心して決済できますし、仮にスキミング被害にあったとしてもプリペイドなので入金した分以上は使われない安心感もあります。

ーありがとうございます。

海外での決済のメインはIDAREのリアルカード

ー普段のお支払いはキャッシュレスが多いですか?キャッシュレス決済が多い場合、現金ではなくキャッシュレスにする主な理由は何でしょうか?

Kさん:はい、キャッシュレス決済が多いですね。現金だと小銭が増えて管理するのが面倒というのが一番の理由です。いろいろな国に行くので、とくに海外ではIDAREのリアルカードを使って決済していますね。

ーありがとうございます。IDAREは日本国内での決済にはあまりお使いになりませんか?

Kさん:そうですね、日本ではほとんど使っていません。ただ、日本でもできるだけキャッシュレス決済にしていて、クレジットカードを使うことが多いですね。

ー普段メインで使うクレジットカードは何枚ですか?

Kさん:メインで使っているのは3枚ですね。他に2枚ありますが、持っているだけで使っていません。

ークレジットカードをメインで使うのにあたって重視する点は何でしょうか?

Kさん:還元率の高さですね。私の場合は決済時の還元が1%以上あれば候補に入ります。

ーIDAREを日本国内でもメインで使うために改善してほしい点はありますか?

Kさん:IDAREは現時点でも毎月の入金で残高に年率2%のボーナスポイントが付くのは魅力的です。欲をいえば決済に対しても還元があるとさらに良いと思います。

ーありがとうございます。貴重なご意見として参考にさせていただきます。

海外でもよく言われる「そのカードかっこいいね」

ー海外にいらっしゃる際によくIDAREを利用していただいているとのことでしたが、海外に滞在中のIDAREの利用に関するエピソードはありますか?

Kさん:海外にいる時だけというわけではないですが、「そのカードかっこいいね」と言われることは多いです。私はリアルカードのデザインをグラデーションにしていることもあって目立ちますから。その際に「IDAREって何?」とあわせて聞かれるので、「まだ知っている人はそこまで多くないんだな」という印象があります。

ーありがとうございます。IDAREをより多くの方に知ってもらえるように引き続きがんばります。Kさんは海外によく行かれるとのことですが、どのくらいの頻度ですか?

Kさん:期間をまとめると3ヵ月間、年の1/4は海外で過ごしています。海外によく行くのは、取り組んでいるスポーツの関係もありますし、仕事はフリーランスでエンジニアをしているのでどこに滞在していてもできますから。月によっては日本に数日しかいないこともあります。

ーなるほど。そのなかで、以前から海外事務手数料について意識されていましたか?

Kさん:そうですね。それこそIDAREを使う以前は、日本のクレジットカードで高い(海外事務)手数料を払っていて「損しているな」と感じていました。

ー海外で決済する際はほとんどIDAREのリアルカードをお使いでしょうか?

Kさん:はい、ほとんどIDAREを使っていますね。ただ、IDAREが使えなかった場合、海外のデビットカードを使うこともあります。

IDARE残高を貯蓄として意識するポイント

ーIDAREのボックス機能や自動積立機能は使っていますか?

Kさん:自動積立機能は毎月8,000〜9,000円をコツコツ積み立てるために利用しています。ボックスは貯蓄、海外旅行、国内旅行と3つ作成していますが、まだ十分に活用できていないですね。ボックスごとに残高の推移などが見られるようになると便利かなと思います。

ーなるほど。こちらも貴重なご意見として参考にさせていただきます。IDAREと他のキャッシュレスサービスとの違いをどのように感じられていますか?

Kさん:IDAREはアプリがサクサク動いて使いやすいですね。シンプルで気に入っています。

ーありがとうございます。IDAREは「貯まるキャッシュレスアプリ」のコンセプトでサービス展開していますが、Kさんは貯蓄と投資をどのくらいの割合でしていますか?

Kさん:投資が全体の7割、貯蓄が残りの3割くらいですね。

ー投資は何をされていますか?

Kさん:証券や暗号資産ですね。

ー証券はNISA口座をお使いですか?

Kさん:はい。証券はインデックスファンドが中心です。積み立ての半分はオルカン、あとの半分は複数のファンドに投資しています。

ーIDAREの残高はご自身の意識として貯蓄のなかに含めていますか?

Kさん:はい。貯蓄として意識するかどうかは貯めることで残高に利息やポイントが付くかどうかだと思っています。IDAREは残高に年率2%のボーナスポイントが付くので貯蓄に含めて考えますね。ポイントなので出金はできないですが、Visaプリペイドで大抵はどこでも決済できるので不自由は感じませんから。

ーありがとうございます。最後になりますが、IDAREをご友人におすすめするとしたら、どのように紹介しますか?

Kさん:まずは海外事務手数料が無料である点、次に残高に年率2%のボーナスポイントが付く点、それにプラスアルファでクレカ入金した際にクレカの還元ポイントとダブルで獲得できる場合がある点。この3点を挙げますね。

ー本日はありがとうございました。

 

自然にお得が貯まる、
新しいキャッシュレスのかたち

「高還元ボーナス×充実の貯蓄サポート機能×使いやすいプリカ」
でいつの間にか貯まるを実現