TOP ユーザーの声 「IDAREで快適なヨーロッパ旅行へ!」

「IDAREで快適なヨーロッパ旅行へ!」

プロフィール
Sさん
年齢:30代
職業:会社員(製造業)
家族構成:夫
趣味:旅行(国内外、とくに海外)、ライブ(スピッツが好き)

目次

ヨーロッパ中心に30ヵ国の海外旅行経験

ー旅行が趣味、とくに海外旅行によく行かれるとのことでしたが、最近も行かれましたか?

Sさん:はい、今週初めまでスペインに行っていました。まずはマラガに行って、次にアンダルシアの「白い村」を巡って、その後グラナダへ。最後はバルセロナに寄ってから帰ってきました。

ーご家族でいらっしゃったのですか?

Sさん:いえ、今回は大学の後輩と2人で行きました。彼女はこれまでヨーロッパに行ったことがなくて、以前から「一緒に行きたいね」って話していたんです。昨年は都合が合わなかったので、今年リベンジしました。ご飯も美味しいし、治安も悪くないのでスペインにいきました。

ーSさん自身はスペインを訪れるのは何回目ですか?

Sさん:スペインは2回目です。海外はこれまでに30ヵ国くらい行っています。ヨーロッパに行くことが多くて、南米やアフリカはまだ行けていません。コロナ禍で行けない時期もありましたが、それ以外は年1〜2回、必ず海外に行っています。

ーなるほど、すごく旅慣れていらっしゃいますね。ちなみにこれまでの海外旅行でおすすめの国はどこですか?

Sさん:定番だとスペインとイタリアですね。ご飯が美味しいですし。ちょっと意外なところだと、ギリシャがすごく良かったです。野菜や乳製品、オリーブオイル中心の食事で、私の好みに合いました。

ー旅はいろいろな出会いがあって良いですね。IDAREとの出会いは一昨年(2023年)10月だと思いますが、どのようなきっかけで知ったのでしょうか?

Sさん:たまたまXで「海外に行く人におすすめのカード」としてIDAREが紹介されていた投稿を見たのがきっかけです。投稿を見て「へぇ」と思って、自分で調べて使うことにしました。

ーやはり海外事務手数料が無料である点を気に入っていただいたからでしょうか?

Sさん:そうですね。一昨年はちょうどコロナ禍が明けて「また海外旅行にいきたいな」と思って旅先で使うカードを探していた時期で、まずは海外事務手数料が無料というのが魅力的でした。さらに毎月の入金で残高に年率2%のボーナスポイントが付くので、資産運用をしていることもあって、すごく興味を持ちました。

ー実際に使ってみてどのように感じましたか?

Sさん:やはり海外事務手数料が無料なのが素晴らしいです。あとは海外で利用してもすぐに円換算でいくら使ったか利用履歴を見ることができるのも便利ですね。本当にすぐ見られるので好きです。現地通貨と日本円の両方が表示されるので計算しやすいですし、調べてみると街中で両替するよりずっとおトクでした。調べれば調べるほど、「海外ではIDAREで決済するのが一番おトク!」と思います。

ーありがとうございます。

IDAREとの出会いでより快適な旅に

ー海外での決済について、IDAREと出会う前はどのようにされていましたか?

Sさん:正直、その頃はあまり深く考えずに、海外事務手数料を気にせずクレジットカードを使ったり、現地で両替することが多かったです。

ー海外事務手数料を気にすることになったきっかけは何かあったのでしょうか?

Sさん:ずっと気になっていたんですけど、「手数料は仕方ないものだ」と思っていたんです。「どのカードを使っても結局は手数料がかかって同じかな」と。でも、IDAREの存在を知って、「ああ、そういうカードもあるんだ!」と驚きました。

ーありがとうございます。普段の国内での決済は、キャッシュレスと現金のどちらがおおいですか?

Sさん:ほぼキャッシュレスです。9割以上はキャッシュレスだと思います。キャッシュレス決済できるところは全部そうしていますね。どうしても現金しか使えないお店だけ現金で支払っています。

ークレジットカードは普段何枚使っていますか?また、電子マネーは何を使っていますか?

Sさん:クレジットカードのメインは1枚で、他に2〜3枚持っています。あまり分散させずに集約するようにしていますね。電子マネーは主にPayPayを使っています。あとは割り勘などで相手が楽天Payしか使っていない場合があるので、一部楽天Payを使うこともあります。

ーキャッシュレス決済サービスを選ぶ際に重視する点は何でしょうか?

Sさん:使える店が多いこと、あとは還元率です。ただ、最近はどのサービスも大きく差がないと感じているので、そこまで気にしていません。

ー海外でもキャッシュレス決済がほとんどでしょうか?

Sさん:はい。最近ヨーロッパのどの国でもほとんどカード決済ができるので、最近行ったスペインやその前に行ったポーランドでも両替せずにすみました。ポーランドはユーロではなく、自国通貨(ズウォティ)なので、少しは両替する必要があるかなと考えていましたけど、結局すべてカードで支払うことができました。ユーロに比べて、流通量の少ない自国通貨だと両替レートも悪く、もったいないと感じていたので助かりました。

ー海外での決済はIDARE以外のサービスも利用されていますか?

Sさん:いえ、基本的にIDAREしか使いません。スペインやポーランドでもIDAREを使いましたが、Visaなのでどこでも使えて便利ですし、海外事務手数料がかからないのですごくおトクに使えて良かったです。

ーありがとうございます。IDAREのご利用は海外が中心でしょうか?

Sさん:はい、IDAREは海外利用がメインですね。普段は主に入金して残高を貯めて、ボーナスポイントを少しずつもらいながら、国内ではお小遣い感覚で使っています。

旅行仲間と広がるIDAREの輪

ーIDAREの自動積立機能やボックス機能は利用されていますでしょうか?

Sさん:はい、ボックスをつくって毎月積み立てています。海外旅行資金というよりは資産運用の一環で使っています。リスク分散の意味合いが大きいですね。

ーアプリはよくご覧になっていますか?

Sさん:正直そこまで頻繁には見ていません。新しい機能やサービスが増えているのは認識していますが、まだ使いこなせていないのが現状です。

ー他のキャッシュレス決済サービスなどと比べ違いは感じますか?

Sさん:やはり毎月の入金で年率2%のボーナスポイントがもらえる点、あとは海外事務手数料が無料である点の2つですね。そこは本当に圧倒的だと思います。もう1つ挙げるとすると、Visaプリペイドなので世界中で使えるので、その点も海外旅行好きとして気に入っています。

実際に今回スペインへ一緒に行った大学の後輩にも、帰りの空港でIDAREをすすめました。海外に一緒に行く人がIDAREユーザー同士なら、送金機能で割り勘も簡単にできますし。

ーありがとうございます。最後になりますが、IDAREが「もっとこうなったらいいな」と思う点があれば教えてください。

Sさん:基本的には今のままで満足しています。あえて言うなら、メールやアプリ通知でもっと情報を届けてくれると、さらにわかりやすくなってありがたいと感じます。

ー貴重なご意見として参考にし、今後より一層の情報発信をがんばります!本日はありがとうございました。

自然にお得が貯まる、
新しいキャッシュレスのかたち

「高還元ボーナス×充実の貯蓄サポート機能×使いやすいプリカ」
でいつの間にか貯まるを実現